Home > 火災警報器なら楽しめます

火災警報器の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

◆◆送料無料◆◆SH6902P けむり当番 親器1台と子器1台 2台入りセット■パナソニック■ワイヤレス連動型 住宅用火災警報器/火災報知器 薄型 音声 電池式(電池付)■Panasonic■新品■のレビューは!?

年齢不詳さん
連動式をお安く買えて満足しています。 取り付けも簡単でした。 すっきりしたデザインが好みに合いました。

40代 男性さん
取り付けも設置も簡単でした。ただ屋根の高さが高い家には業者に頼んだほうが良いかも。

20代 男性さん
本商品の親機と子機は出荷時から連動設定してあるので、電波が届くことを確認して取り付けるだけです。増設時は同時にボタンを押すだけの手軽さで、Bluetoothのペアリングみたいですね。 ボタンを短押しして簡単に動作確認できます。動作確認と言っても「テストです」と控えめの音量で喋るだけなので、うるさくありません。地味ですが親切な機能だと思います。ボタンを長押しして実際の警報音を試すこともできます。違う部屋で寝ていても起きるだろう、というくらいの申し分のない音量です。 また、デザインも良いですね。かつての連動型はアンテナが出っ張っていましたが、当機種は内臓になっていて、しかもスリムで素敵です。 この機種にして本当に良かったと思っています。

年齢不詳さん
購入前に火災報知機は付いていましたが、9Vの四角い電池がほぼ1年で切れ、大音量でお知らせしてくれる親切な物でしたので、交換に踏み切りました。 やはり決め手は電池寿命ですね。無線連動は少し高価と思いましたが、一生使う物と考え決めました。 親機含め、全部で7箇所に取り付けました。 無線連動の設定も天井への取り付けもそれほど苦労することなく出来ました。 設置後にテストボタンを押した時は感動です。 これで、もし1階で火災発生して2階で寝てても早期に知ることが出来ます。 有ってはならないことですが。。。 強いて不満を言うならば、もう少し安価になれば購入し易いと思います。

50代 男性さん
古いタイプの親機だった為、子機が増やせず新しく買いなおしをしました。登録が楽でした。これで、ほとんどの部屋をカバーできます。

50代 男性さん
家の中でキッチンと寝室が最も離れています。消防署から火災報知器設置状況の確認に来た際に、寝ている時にキッチンで鳴っても聞こえなければ意味が無いとのことで、ワイヤレスのセットを紹介してくれました。 地方に住んでるせいか、大型電気店にもホームセンターにもワイヤレスのセットが無く、インターネットで購入した次第です。 設置も使用も何ら問題はありません。パナソニックというのも安心できます。あえて言うなら、アラームの停止や点検の際に引っ張る紐がありますが、長くすると鬱陶しいし、短くするととどかない。でも、どこのメーカでも同じだろうと思っています。

年齢不詳さん
真ん中がでっぱっているタイプと違い、すっきりしたデザインで、設置しても目立たず、いい感じです。 親機と子機のセットです。このセットは既に親と子が同期(連動)設定済みでした。増設もできるのに、どうやって親と子を同期(連動)させるのかと思ったら、説明書を見たら簡単にわかりました。 後から増設したい子機に電池をセットした後、最初に買った親機を壁からはずしてきて裏面カバーをはずし、互いの「登録」ボタンというやつを同時に押すだけの簡単設定でした。設定完了すれば音声で教えてくれます。 天井面にも壁面にも設置が可能ですが、うちは壁面に設置しました。 壁に木ネジを1つねじ込み、本体裏面のカバーの穴にひっかけて設置する仕組みです。大したことではありませんが問題が2点ありました。 1.電池をセットするのに一度裏面のカバーをはずさなければなりませんが、電池をセットした後、再び裏面カバーをする時に誤った向きでカバーをすると、当然ながら本体が正しく設置できません。(注意が必要です) 上下逆になってしまいます。説明書をよく読めば書いてあるのかもしれませんが、メーカーは、誤った向きではカバーが取り付けられないように設計すべきです。極めて簡単な設計で済みます。 2.壁面へ、どのくらい木ネジをねじ込めばよいのか分かりません。 目安で「何mmぐらい」とか図解してほしいです。(図解しないと説明しにくいですが、壁とネジの頭部分の平らな底面との隙間が開き過ぎるとガタついてしまいます。隙間3mmぐらいがちょうどよいでしょうか。まあ、設置する方はちょっとずつねじ込んでいってみてください。なお石膏ボード用のネジも同封されています。うちでは使わなかったので、それについては分かりません。)

60代 男性さん
買うならこれだということでいろいろ探しました。 子機の増設も簡単です。 RCの天井にコンクリートドリルで穴をあけるのにちょっとてこずりましたがすっきりきれいについてます。

年齢不詳さん
義務化されてから何度か購入を検討していましたが 探し疲れて後回しになっていたところ消防署から確認に 来たので楽天セールと増税前にようやく購入です。 片耳難聴の家族がいるのでもしも一階からの火災の時には 二階の寝室では聞こえないと思うので連動式の商品にしました。 一定の高音が聞こえないので鳴らしてみないと 聞き取れる音なのかわからないですが、 店頭で買うよりは安く買えました。

年齢不詳さん
家を建てているのですが、火災報知器が義務ということで探してみたところ、最近は連動式が定番とのことで、レビューを見て決めました。一応、電気屋にも見に行ってみましたが、6個も在庫がなく取り寄せと言われました。親機、子機合わせて6個買いましたが、電気屋より2万くらい安く買えました!!コンパクトで、シンプルな感じです。取り付けはまだですが、どの部屋でも音が聞こえるようなので、安心を買ったと思って評価します。